C++Builder みたくは使い込んで
るプログラマーの絶対数がいない
ってことなんでしょうか、サーチ
しても、ほとんど見つからないし。
H8,SH2.SH3〜4向けに
ケーススタディの解説って無いの
かなぁ〜。 タイニーなら、エリ
アの切り方に自由度が無いから(
とっ、おもお)紋きりがたでも良
いが、VBR内蔵となると、十重
二十重のバリエーションで、どう
だませば良いのか見当がつきませ
ん。
”C言語HEWを使いこなす”のH8,SH2
,Sh3版が出ないかなぁ〜(ーー;)
HEWを触って、これは良いなと感じ
たのが、吐き出す ファイルを用
途毎にサブフォルダーに纏める手
法。 PCではフツゥ〜でしたが、
デバッガーにソースが親DIRに有る
と教えれば、同じソースでいくつか
のテスト(コンパイル、リンク設定
を変えて)が出来たんですね、おっ
くれてたぁ〜。
全ファイルをごっそりコピーしなく
て済むようになり、重宝しておりま
す。
/HOME/H8S/2378/HSB2378
defsect.src
intf.c
boot.c
scu1.c
main.c
.....
/D そのまま
Debug.abs
Debug.map
/G いきなりRAMで
RamDebug.abs
RamDebug.map
/R EPROMで
debug.mot
debug.map
/F フラッシュに
flash.mot
flash.map
こんな具合にっ。
楽チン開発小技があったら教えて下さ
いねっ〜♪
オンボード 杉本 任生