[H8-ML(5985)] Re: PC/AT互換PCのパラレルポート入出力法
From: "dimension" <dimension4500c@xxxxxxxxxxx>
Date: 2006年07月01日(土)17時09分42秒
鈴木さん、みなさん こんにちは

> 普通のマシンでは、0x378 です。昔の ThinkPad は 0x3bc でした。BIOS によって
> 変更できるものもあると思いますが、最近の内蔵ポートは 0x378 と考えて大丈夫
> っぽいです。
>  
> > ・入力は出力と同じアドレスで可能か?
> >  (同一アドレスで双方向が可能?)
> > ・25ピンとデータビットの配置関係が不明。
>  
> これも、ここ数年のものなら双方向だと思って大丈夫ですが、逆に ECP とか EPP 
> とか高性能なのはどうなるのかよくわかりません。BIOS で変更できるかと思いま
> すが。
> 
> 0x378 の bit 0〜7 がデータビットで、0x37a の bit 5 がデータの方向制御です。
> 1 で出力になります。
> 
> ピンアウトは、D0 が 2 番、D7 が 9 番です。(25 pin D-sub、36 pin アンフェ
> ノール共) リターン側の GND はアンフェノールでは 20〜27 番ピンが対応してい
> ます。D-Sub は特に対応しているわけではなく、18〜25 番ピンが GND です。
> 
> 95 年 10 月のトラ技、pp. 248-261 が詳しいです。

鈴木さん、ご教示をありがとうございます。
ずいぶんお詳しいですね。たまげました。

STROBE、BUSY、ACK等の信号線のPORTアドレス割り当てがどうなっているか
気になっていますが、それはご紹介のトラ技を当たってみます。
とりあえず、目的の情報はこれで十分です。

デコーダ基板用の部品もそろったので、ソフト作成と合わせて作業にかかります。
解読実験がうまくいったらH8基板に移植します。

ついでながら関連して調べた情報を追記しておきます。
参考情報
TITLE:IEEE 1284 - 通信用語の基礎知識
URL:http://www.wdic.org/w/WDIC/IEEE%201284

TITLE:セントロニクス社準拠パラレルポート
URL:http://www.cityfujisawa.ne.jp/~akitsura/connect/centro.html

TITLE:アンフェノール36pinからDsub25pinへの変換結線図 
URL:http://www.cityfujisawa.ne.jp/~akitsura/connect/cable/centro25to36.gif

dimension


スレッド概略
[表示中](起点)


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]