[H8-ML(615)] Re: .S への変換
From: Junsuke Kunugiza <jk@xxxxxxx>
Date: 2000年05月18日(木)16時40分34秒
くぬぎざです。

On Thu, 18 May 2000 15:56:08 +0900
"Masanori Sakurai" <msakurai@xxxxxxxxxxxx> wrote:

> おっしゃるとおり.motと.sはどの文字を取ったかの違いだけと思いますが、ライター
> へ書き込もうとすると”チェックサムエラー”とでます・・・・・。

なるほど。S Record のチェックサムには「方言」みたいなものが
あって、一部メーカでは標準ではない計算方法を用いているという
話をどっかで聞いたことがあります。詳しいことは知りませんが、
そういうようなことかも知れません。

> 対応策としては、FormatConverterで一度バイナリーに落としてからだと大丈夫と
> 言っていたのですが・・・・・さっぱり分かりません。
> その作業をするのにフリーソフトがあると聞いたのですが・・・。

GNUの開発環境があれば、objcopy がそういうことに使えるはずです。
残念ながら、それ以外では知りません。

早い話が、ライターに合わせてチェックサムを再計算すれば良いと
いうことですよね。最悪コンバータを作る手も? 一行のレコードは、
S2800000ABCDEF... みたいな感じで並んでいると思います。ここで
S2(または、S1とかS3)以降、つまり 80 00 00 AB CD EF ... を
行の最後まで16進数として加算し、計算結果の下位8ビットを取り
ます。

普通は、この結果がFFになれば正常と判断していたとはずですが、
違う数(00とか)を正常とするものであれば、チェックサムである
行末尾の1バイトを調整してあげて合わせてあげられると思います。

例:

S1180000000000000000000000000000000000000000000000E7 ... FF
S1180000000000000000000000000000000000000000000000E8 ... 00 にした


椚座 淳介 (Junsuke Kunugiza)
E-Mail: kunugiza@xxxxxxx

スレッド概略
[611(R)](起点)
 └[614(U)]
   └[表示中]
     └[618(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]