[H8-ML(632)] Re: 電源
From: 亀田 秀樹 <kameda@xxxxxxxxxxxx>
Date: 2000年05月26日(金)17時41分10秒
 Fumito Nakahara <isopp@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx> 様

 こんにちは。 亀田@fellowです。

 【2000年5月26日(金)16時34分58秒】頃に送信された
 【[H8-ML(631)] 電源】に関して回答します。

>H8ボードには3端子レギュレータがついていますが、それをとって、
>5VをDC-DCコンバータから与え、書きこむときにはDC-DCコンバータ
>から5Vと12Vを与えるように作成したいと考えているのですが、
>特に注意することはあるんでしょうか??
 12V系電源から5V系電源への漏洩電流に注意されれば
 特に問題無いと思います。

>AKI-H8マイコンボードについてくる説明書のROMライター回路の7812を
>使用しないで、そこに12Vをかけてもよいものなんでしょうか??
 秋月電子さんの保証の限りでは無いと思いますが、
 H8/3048Fの仕様範囲内の電圧を印加する分には
 全く問題無いでしょう。

>その場合、マイコンに5V電源を先にかけておかないといけないんでしょうか??
 先に5Vをかけておいたほうが無難でしょう。(^^;)
 「5Vだけ印加→12Vを印加」の手順を踏む分には
 マニュアル記載の方法なので正常動作すると思いますが、
 「12Vだけ印加→5Vを印加」とした場合、
 CPUに悪影響を及ぼすかもしれません。
 (実際にやった事無いのでどうなるか判らないですが...(^^;))

>ダイオードを付けたりするみたいなのですが、良くわからないのでアドバイスを
 MD2端子には「12V」を印加したり「5V」を印加したりするので、
 その部分の回路を経由して12Vの電源系統から5Vの電源系統に
 漏洩電流が流れるのはマズイので、ダイオードを付けます。

 あまり参考にならないかもしれませんが、
  [H8-ML(483)]の私の書き込みをご参照下さい。
 http://www.exp.org/h8/ml/archive/cgi/view.cgi?first=last&sort=order&count=30&from=483

----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7----+----8
_/_/_/       有限会社  フェローシステム  亀田 秀樹       _/_/_/
_/_/_/ 〒790-0822 愛媛県松山市高砂町2丁目2-9 西岡ビル1F _/_/_/
_/_/_/       TEL (089)926-3405 / FAX (089)926-3415       _/_/_/
_/_/_/            e-mail : kameda@xxxxxxxxxxxx           _/_/_/
_/_/_/         Home Page : http://www.fellow.co.jp/      _/_/_/

スレッド概略
[631(R)](起点)
 └[表示中]
   └[633(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]