平柳といいます。 そういえば、前に柳平さんという方の投稿があった気もします。 もしかすると勘違いかな(脱線してすいません)。 使用しているバージョンがわかりませんが手持ちがVer3なので Ver3ならということで確認してください。 > はじめまして平石といいます。 > 今回初めてH8/3047fを使ってマイコンプログラムを >作成しているのですが、makefile,lnkfileの作り方が > わかりません。 このあたりはインストールするといっしょに入ってくるpdfファイルに あると思いますが、確認しました? 場所は本体をインストールしたフォルダの中のたとえば ..\Him\Manuals\Hitachi\PDFs\JHIMUM_702242.pdf などがそうではないかと思います。最新版はわかりません。 これに沿ってやればとりあえずできたような気がします(昔のことで) > また、ベクタテーブルをCで書いたのですがコンパイラの > ユーザーズマニュアルにはstartオプションでベクタテーブル > のセクションを0番地に設定するとありますがどこで設定 > できるのですか? いつもベクタはアセンブラで書いているのでCではわかりませんが、 セクションの設定はメニューの[Options]-[IM Optimizer]を選択してでる ダイアログボックスの[Section]タグの中にある[Edit Section...]で できたとおもいます。 とりあえずわかる範囲ですがトライしてみてください。 もしかしたら聞きたいこととずれているかも知れませんが。 はずしていたらごめんなさい。 > 後、サンプルプログラムでSPを設定した後、... ところでサンプルプログラムってなに?どこにあるの? -- // 平柳