[H8-ML(1224)] Re: 日立のデバグモニタとHTERMについての質問
From: Tatsuya Ishigami <ishigami@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2001年08月04日(土)13時17分12秒
宮森さん、こんにちわ。


> 外付けメモリはつけておらず、AKI-H8をそのままの環境で使用しています。
> また、モニタプログラムは先の教科書「H8マイコン完全マニュアル」付属の
> CD-ROMに添付されていたもの(*.MOT形式のもの)をそのまま使用しています。
> 
> メモリの位置が問題であれば、それに対応したモニタプログラムをどこかで
> 入手するか、自分で再構築する必要があるようですね。日立のHP当たりで探してみます。

 「H8マイコン完全マニュアル」を持っていないので、動作確認がとれな
いのですが、日立のサイトにあったversion 2.2aでは、monitor.sを以下の
ように書き換えたところ、私のシステムはMode 6でうまく動いています。
 ご参考までに。


 石上

		.PROGRAM  INITIALIZE		; Program Name
		.CPU      300HA			; Set H8/300H Advanced mode
		.SECTION  ROM,CODE,ALIGN=2	; ROM Area Section
;************************************************************************
;*	Export Define							*
;************************************************************************
		.EXPORT	_INITIALIZE		; User Initialize Module
;************************************************************************
;*	User Initialize Module						*
;*		Input	ER5 <-- Return Address				*
;*		Output	Nothing						*
;*		Used Stack Area --> 0(0) Byte				*
;************************************************************************

_INITIALIZE:
	mov.b	#h'ff,r0l
	mov.b	r0l,@h'ffffc0	; Set Port1 output (A[0:7] for Mode 6)
	mov.b	r0l,@h'ffffc1	; Set Port2 output (A[8:15] for Mode 6)
				; Port3 (D[8:15] for Mode 6)
	mov.b	r0l,@h'ffffc8	; Set Port5 output (A[16:19] for Mode 6)
	mov.b	r0l,@h'ffffcd	; Set Port8 output (CS[0:3] for Mode 6)

	mov.b	#h'00, r0l
	mov.b	r0l,@h'ffffec	; Set Port4 as D[15:8] for Mode 6
	mov.b	r0l,@h'ffffef;	; Enable #WAIT pin, but disable WSC (Wait State
Controler)

	JMP	@ER5		; Goto Monitor Program
	.END			;
スレッド概略
[1221(R)](起点)
 └[1223(U)]
   └[表示中]
     └[1226(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]