[H8-ML(1237)] Re: [H8-ML(1236)] 日立のモニタについて
From: "t-naito" <t-naito@xxxxxxxxxxxx>
Date: 2001年08月14日(火)01時44分15秒
こんにちは、内藤といいます。

久しぶりの話題なので、ちょっとずれているかもしれませんが、
そのときは勘弁してくださいね。

monitor.asm(srcでしたっけ)でI/OをイニシャライズしてSWを取り込んで
JUMP先をMONITORにしない方法でだめですかね?

ただ、SRAMの領域をモニタのリンカに認識させてしまうと
データって消えてしまわないでしたっけ?
日立Cのユーザプログラムがやっていたのだったかな?

また、ユーザーベクタ領域(通常はSRAMの先頭を指定でしたっけ)も
初期化されてしまったような気がしますが
この辺ってどうなっていたんでしょう?

あまり役にたたないコメントですみません。


----- Original Message -----
From: "Konodo" <f1r@xxxxxxxxxxxxxxx>
To: <h8@xxxxxxx>
Sent: Monday, August 13, 2001 11:38 PM
Subject: [H8-ML(1236)] 日立のモニタについて


> 初めて投稿します。
> 近藤と申します。
> 最近AKI-H8を購入し、何とか使ってます。
> 日立のサイトから、モニタ(Ver2.2A)をダウンロードし、カスタマイズして使って
お
> ります。
> AKI-H8のマザーボーにS-RAM増設し、大容量Cでバックアップしてます。
> こうする事、一度RAMにダウンロードしたデータは電源OFF/ONしても保持されてい
> て、
> 再ロードせず実行できます。
> 私は、SCIを2ポート使うソフトを作成中のためAKI-H8の電源ON後、モニタでGOコマ
ン
> ド打ち
> その後、シリアルコネクタを差し替えて、テストしてますが、おっくうです。
> そこで、モニタが立ち上がったときに、何かSW押されていたら、指定の番地(20
0
> 00)に
> 飛ばして、GOコマンド打たなくても、ユーザソフト実行させたいのですが。
> それっぽいところに手を加えてみましたが、うまくいきません。
>
>


スレッド概略
[1236(R)](起点)
 └[表示中]
   └[1238(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]