[H8-ML(1374)] Re: AKI-H8にUSART追加
From: "Konodo" <f1r@xxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2001年10月04日(木)13時50分13秒
お世話になります、近藤です。

落合さん、
>私はエリア別に8ビット・16ビット混在で使用していたのですが、
>その時の8ビットアクセスはアドレスピン A1,2,3,4...を使わないと
>動きませんでした。アドレスバスが1本ずれるようです。
私の環境は8ビット、16ビット混在無く、全て8ビットです。
ためしに、A1を 8251のC/Dにつないで、40002番地が
コマンドレジスタのはずなので、試してみましたが、結果は
同じでした。
8251をソケットから外して、40000番地代をダンプすると
不定なデータが読め、8251実装すると 00 が読めます。
8251のD0-D7が 0 出力しているようですが、この先
暗礁に乗り上げ状態です。

近藤


-----Original Message-----
From: owner-h8@xxxxxxxxxxxxxx [mailto:owner-h8@xxxxxxxxxxxxxx]On Behalf
Of (^o^) Masahiro Ochiai
Sent: Sunday, September 30, 2001 10:40 PM
To: h8@xxxxxxx
Subject: [H8-ML(1366)] Re: AKI-H8にUSART追加


落合です。

> 私の説明がわかりにくかったですが、増設SRAMの
> D0-D7は CPUの D8-D15に接続してあるので、
> 結果的に 8251にD0-D7も CPUのD8-D15に
> 繋がっています。
> 動作モードは5です。

私もモード5で使ったことがあります。

私はエリア別に8ビット・16ビット混在で使用していたのですが、
その時の8ビットアクセスはアドレスピン A1,2,3,4...を使わないと
動きませんでした。アドレスバスが1本ずれるようです。

その時はこれに気づかなくて随分苦労しました。

ABWCRに1つでも16ビットバス幅の設定をすると多分このような
アクセス空間になると思います。他の条件では試していないので
確信はありませんが、手元の機器はそのようにして作りました。

落合 正弘
http://strawberry-linux.com/h8/


スレッド概略
[1362(R)](起点)
 └[1366(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]