[H8-ML(1479)] Re: H8/3664 jsr問題
From: Yoshinori Sato <ysato@xxxxxxx>
Date: 2001年12月11日(火)02時01分26秒
At Tue, 11 Dec 2001 00:16:13 +0900,
(^o^) Masahiro Ochiai <user@xxxxxxxxxxxxx> wrote:
> 
> 落合です。
> 
> 佐藤さん、今度はOKです。
> 
> 他のソースもコンパイルしてみて、デグレがあるか調べてみましたが、
> 
> あの部分以外の違いはなかったのでばっちしです。有り難うございます。

検証ありがとうございます。

> 今まで、gccではh8tinyは完全にサポートされていなかったということでしょうか?
> 
> h8tiny用のパッチがどこかにあるもんだと思ってましたが...
> 
> そうなると、gccを開発環境としているベンダのgccにもやっぱりこの問題はあるのかなぁ?
> 
> ベステクさんのgcc developer liteはどうなんでしょうかね?
> 

CVSの最新版でも対応していないので、独自に対応しない限り問題ありでしょ
うね。

> > 2.95.3のパッチですが、CVSでソースを確認した限りは、2.95.2でも同じなの
> > で、これでOKだと思います。
> 
> 私の方で試したら、今回も前回も  h8300.hの "-mn",16384,... の行だけパッチが当たりませんでした。
> 
> gcc-2.95.2は私の方でパッチファイルを作ってみます。
> 
> オプションとしては-mnの方が適しているのでしょうか? 私はH8tinyだから、-mtinyの方が気に入ってるんですけど。
> 
> う〜んよくわかりません。

日立のコンパイラに -CPU=300HNというオプションの指定方法があったような気
がするので、それに合わせて -mnにしてみました。あんまり深い理由はありません。

> あとはEEPROMを解決すれば、終わりです。どうもH8tinyでEEPROMというサイトはバグのせいか発見できないので、
> 
> 日立のサンプルと見ていじってるところです。3664Nじゃないので、サンプル通り動かないっす!!
> 

こっちは全然わかりません。頑張ってください。
スレッド概略
[1414(R)](起点)
 └[1478(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]