[H8-ML(1550)] Re: uClinux
From: Yoshinori Sato <qzb04471@xxxxxxxxxxx>
Date: 2002年01月29日(火)22時55分08秒
At Tue, 29 Jan 2002 07:55:50 +0900,
yukio mituiwa wrote:
> 
> みついわです。
> 
> > ずっと試したいと思いつつ、メインのPCがi486となってしまっているので、
> > gdb-sim はあきらめ、何とか実機で動作できないかと AKI-H8 でメモリ回路を考
> > えていたりしましたが、
> > Software Design 2002年2月号の124ページによると、秋月から
> >    H8-3068Fマイコンボードキットと
> >    H8-3067Fネットワークマイコン
> > が発売されるようですね。後者はメモリ2MBにNE2000互換NICがついているような
> > ので uClinux-H8 のターゲットにぴったりだと思いませんか?
> > 記事には発売されているはずとあるのですが、もう売っているのでしょうか?
> すいません、若干、遅れていますが、2月になるようです。

私もSoftware Designを読んで、これなら使えると思っていたところです。
2月ですか。データーシートを読んで準備しておこう。

> 最初に発売されるものは、メモリ2MBのチップはついていませんが、
> 基板にとりつける箇所がありますので、若松通商でHM5117800BJ6を買って
> 半田付けすればいいです。
> ただ、以下のように初期化をしないと有効になりません。
> 
> 	RTCOR = 5;	/* 1.5[ms] reflesh cycle */
> 	RTMCSR = 0x30;	/* clk x 2048 */
> 	DRCRB = 0x90;
> 	DRCRA = 0x22;

スタートアップルーチンで初期化出来るので、問題ないです。

> それから、2MBでuClinux-H8はじゅうぶんでしょうか。
> 64Mbit(8MB)くらいは必要でしょうか?

カーネルのサイズは、今の所
text 520K
data 32k
bss  120k
で、ルートイメージとRAMDISKを入れても1MBをこえることはないと思います。
使い方によっては苦しい?ぐらいでしょうか。

> あとは、ハードディスクを利用するという方法もあります。
> DMA転送はまだ試していませんが、PIO転送だったらH8-3068F
> から簡単につかえました。
> それにしても、H8-3068Fは、インターフェース回路なしで
> H8のピン端子から直接IDEの40ピンにじか付けで動作
> するから、H8は素晴らしいですね。

ハードディスクが使えれば、いろいろ応用がききそうですね。

--
佐藤 嘉則
<qzb04471@xxxxxxxxxxx>

スレッド概略
[1393(R)](起点)
 └[1549(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]