[H8-ML(1851)] Re: protocol stack for AKI-H8LAN もしかして
From: hamayan <hamayan@xxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2002年05月17日(金)20時55分27秒
hamayan です。

舘野雄治> ども。たろすけです。
舘野雄治> 
舘野雄治> 水晶の2本の足を500k位の割と高めの抵抗で繋ぐと安定して発振するかと。
舘野雄治> 素のインバータと水晶発振子の場合、帰還がACだけだと発振が不安定になるのでちょびっと直流も帰還してショックを与えてやるわけです。
舘野雄治> 
舘野雄治> という説明だと適当すぎるので...
舘野雄治> 水晶だとQが高すぎて周波数が少しでもずれると帰還量が激減するのでRを突っ込んでQを下げてやるわけです。
舘野雄治> # もちろんその分ドリフトも増えちゃいますので程々に...

にゃる程!今度会社行ったら抵抗付けて見よう。既にOFFなんで!
なんか昔HCU04とかでやった回路だよね。

しかしそれにしてもまだこれが原因!とは言い切れないけれど、会社に居て思いついたか
らすぐに20Mの水晶や20pのコンデンサを用意できたけれど地方から(あ、俺もか!)通販と
かで購入して同じ問題にぶち当たった人はどうすんでしょう。
スレッド概略
[表示中](起点)
 └[1853(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]