寺脇です。 > エリア(DATA領域)で、記述順に展開してくれるSW > 知ってる猛者がいたら教えて下さい。 解決方法ではないのですが、 #define TASK0_NEED 0xc0 #define TASK1_NEED 0xc0 #define TASK2_NEED 0x80 #define TASK3_NEED 0x80 #define TASK4_NEED 0x80 #define TASK5_NEED 0x80 #define TASK6_NEED 0x80 #define TASK7_NEED 0x80 #define TASK8_NEED 0x80 #define TASK9_NEED 0x80 int Stack0[ TASK0_NEED ]; int Stack1[ TASK1_NEED ]; int Stack2[ TASK2_NEED ]; int Stack3[ TASK3_NEED ]; int Stack4[ TASK4_NEED ]; int Stack5[ TASK5_NEED ]; int Stack6[ TASK6_NEED ]; int Stack7[ TASK7_NEED ]; int Stack8[ TASK8_NEED ]; int Stack9[ TASK9_NEED ]; なんてコードは、 0x00ffe4c0 Stack5 0x00ffe5c0 Stack4 0x00ffe6c0 Stack3 0x00ffe7c0 Stack9 0x00ffe8c0 Stack8 0x00ffe9c0 Stack6 0x00ffeac0 Stack2 0x00ffebc0 Stack7 0x00ffecc0 Stack0 0x00ffee40 Stack1 という風に展開されました。 いったいどういう順番になっているんだろう(^^;)? -- --------- Computer Artisan --------------------------- シーエー 寺脇 勝彦 E-mail wakky@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx URL http://www.computerartisan.com/