> 現象としてはリンクランプが電源投入時より点きっ放しになります。 > ケーブル未挿入時も同様です。またRTL8019がかなり熱くなります。 > 232Cを使用した通信は問題なく動作いたします。 旧、新タイプ(IRQのTRの有無) 2セット組み立てて、CPU,NIC のハンダ不良は有りましたが、熱いってのは無かったですよぉ〜。 ケーブル無しだと電源投入のリセット時、LINKがチラリと 点いて消灯、ケーブルが接続されてると、電源投入とほぼ 同時に点灯してますね。 これはCPUとは別リセットなので か、CPUがパープリンでも同じでした。 NICの逆付けかバス衝突でしょうから、カニさんの目んたまが RJ45コネクターを向いてるかチェック、後はハンダの浮き、ブ リッジですか。 虫メガネでよ〜っく見てみましょう。 私のも、 数箇所”ブリッジ”、”浮き上がり”してました。 RTL8019ASは ディーラーからチッソ封入のパックで購入しての不良が1/200 位出ていますから、自分で壊したんじゃないなら、販売者に交 渉してみて下さい。 発熱と消費電流の出荷テストくらいはして もらいですから、クレイムは両者(ユーザー、販売者)に良い 結果をもたらす筈ですから。 自社商品では手ハンダですがプロに依頼しても逆付けが有り ました。 逆付け品は捨てちゃいましたので、ひっくり返して生 き返るかどうかは判りません。 だれかやった人いますかぁ〜? 1万円ですから、文句言いたいってのが良いですね。 1万円 じゃぁ文句も言えんなって思ってしまったのでちっと反省させら れました。 杉本 横浜市 緑区 東本郷 6-17-1-602 オンボード Tel: 045-473-7678 URL:www02.so-net.ne.jp/~ob_henry