はまやん様 ありがとうございました。 ようやくデバッグするというイメージができました。 本当にありがとうございます。 −−−− あすか > "Akasu"> その後、所謂デバッグをするため、 > ・・・ > "Akasu"> デバッグ情報は得られません。 何か大きな間違いでも > "Akasu"> しているのでしょうか? > > 残念ながら秋月のCコンパイラを使っているならLIST情報は出力できません。 > アセンブラは出力できますが。きっと差別化でしょう。日立のコンパイラを > 購入すると確か20万円近くしますから。 > ラベルをグローバルにするなりしてMAPを見ながら工夫して下さい。 > そうでしたか。 (確かにCのマニュアルには「Listオプションはサポートしていない」と 書かれていますね) 今の私には20万円は無理なので、ブレークポイントによる デバッグは諦めます。(笑) > "Akasu"> また、私は今までprintf()を使うようなデバッグをして来ましたが > "Akasu"> ・・・ デバッグモニタが占有していると思われるSCI1に > "Akasu"> メッセージを出すようなデバッグは可能なのでしょうか? > > printfのメッセージを何処に出力するのかって所が問題です。 > 誰かがライブラリとして提供していなければ自分の出力したい先に出力する > 様に自分でプログラムする事が必要となります。 > また日立提供のデバックモニタはユーザープログラムを実行中は殆ど(全部 > では無い)のリソースをユーザープログラムに提供しています。 > そのままSCI1に文字を出力すればターミナル上に出てきます。 > はい分りました。 SCI1へ(デバッグモニタ実行中であっても)アプリから入出力できることを テストプロでも確認できました。 取りあえずSCI1にデバッグ用メッセージを出力するように考えます。 > ------------------------------------------------------------ > )^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^( > ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆designed by hamayan☆☆☆☆☆☆☆☆☆ > from はまやん > アドレスは > hamayan@xxxxxxxxxxxxxxxx > FILEを添付される場合は > hamayan@xxxxxxxxxxxxxxx > ★★★★★★★★★end of message and thank you★★★★★★★ > > >