平田@マイクロフトです 私もprintf(実際はvsprintf)を愛用しています。特に割り込みを多用していたり、 マルチタスクカーネルが乗っているとデバッカーで追っかけるのがつらくなるので、 最後は「ここまできたらprintf」とか、処理が終わったら関連する変数をprintf、と いった具合にソースにデバックプリントが入っています。(リリースビルドで自動的 に無効になるようにしてあります) 昔使っていた6809用の組み込みCコンパイラはリンカのオプションで実数を使 わないprintf(vsprintf)とフルサポートのprintfが切り替えられるようになっていま した。確か小さいほうが2K程度で、フルサポートのほうは10-20K程度ありまし た。 探せばprintfの実態部のソースがCで公開されているものがありますから、そう いったものを参考に%x,%d,%sくらいサポートするprintfを自作されてはいかがですか ? ================================ 平田祥司(shouji@xxxxxxxxxxxxx) 株式会社マイクロフト(www.microft.co.jp) 神奈川県横浜市青葉区あかね台2-11-29 ================================