澤口@一升金様、寺脇様、滝沢様、Hiramatsu様、廣田様 亀田@fellow様また、ご心配いただいた皆様、 まことにありがとうございました。 動作しました! 顛末を書き記します。 SDRAMへの配線は、間違いはCE2でした。 #他の線はH8に直付けです。 今日、オシロにてすべて確認したところ、 データが1.2Voltになっているデータ線2本を発見しました。 #CPU本体のADCは一度、壊したことを #知っていたのですが、… #完全に破壊していないので、使っていたのがあだになりました。 #まことに、申し訳ありません。 #けちしていてはいけないと、早速20個発注しました。 #… #申し訳ありません。 他の配線のレベルをすべて確認し、 タイミング等、問題ないことが分かったので、 CPUを交換して、動作確認しました。 すると、ハイパーターミナルに、記録した データが次々と出てきました。 ありがとうございました。 今後とも、ご指摘よろしく、お願いいたします。 #一人なもので、どうしても、落し穴に落ちるとはいでられません。 #こうして、みなさんに、ご指摘いただけると #気づかなかった問題点に目を向けることができます。 #ほんとうに、ありがとうございました。 なお、20MHzの水晶発振子で動作しています。 単独ならリセットスイッチを押すと、問題なく動作します。 ICEを使うと、動作が怪しくなります。 何らかの理由で、立ち上げの際、 CPUが怪しい動作ないしは、発振しないなどの トラブルに見舞われていると思われますが、 根深そうです。 今後、もう一度、調べなおします。 いずれにせよ、皆様がたに、おわびと、 お礼を申し上げます。 ありがとうございました。 わさびぃ@下諏訪町