進藤さん> > Yellowsoftのサイトをひととおり見てみましたところ、よく整った環境で > あるようなのでHEWと迷い始めました。。 > いまのところだいぶYCよりですが、もう少し考えましてからどちらにするか決め てみたいと思います。 余計なこと言って返って悩ませちゃったみたいですね。(^^;; ただ、HEWとの比較については実際にHEWをお使いの方のレスを 期待して、もう少しじっくり検討されてもよいかと思います。 YCについては判る範囲でご質問にお答えできるかと思います。 (あまり自信ないので突っ込まないようにお願いします・・・m(_ _)m) > ところで、FWRITE2の対応CPUに「3048ONE」とあるのですが、これは 3048Fと見てよいのでしょうか? 私の知る範囲では、H8/3048FとH8/3048F-ONEとの違いは ・書き込み電圧が12V→5Vになったこと。 ・動作周波数が16MHz→最大25MHzになったこと。 です。尚、FWRITE2対象CPUを広げたライタソフトですが、H8/3048F-ONE では書き込みアルゴリズムなどがH8/3048と異なる部分があるため別々に なっているようです。 私も今後は、書き込みがオンボードで行えるF-ONEの方を使いたいと考え ています。 > あと「セグメント」は「セクション」と同じでしょうか? Link時に指定するコードセクション、データセクションと言う意味であれば 同じ意味に考えて差し支えないと思います。 間違いがあればどなたかご指摘をお願いします。 鈴木