[H8-ML(2370)] Re: スマートなH8開発環境
From: Kosaka Toshifumi <kosaka@xxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2002年11月20日(水)10時20分49秒
こんにちは,小坂です。先日私のミスでお騒がせ致しました。

「スマートなH8開発環境」とのことですが,スマートかどうかは別としてWin2KクロスCコンパイラ環境で学習者向けとして以下のようにやっています。すでに学生実験,卒業研究などで使用中の環境です。もしかするとごりやくを感ずる方もいらっしゃると思いますので紹介いたします。

ニーズは
秋月のコンパイラ環境を使うことにしたい。
学習用として,プログラムごとにmakefileや〜.subを作りたくない。
一発コマンドでフラッシュメモリ書き込みまでを終わらせたい。
学習でタイマ割り込みを使うので,入門用としてからくりに忍ばせたい。
時々,ROM,RAMの割り当てについてからくりを勉強する機会を与えたい。
時々,割り込みについてからくりを勉強する機会を与えたい。
です。

その結果 Cのソースファイルアイコンをコンパイルコマンドのアイコンにドラッグ&ドロップするだけでダウンロードまでやってくれる環境にしました。
マルチソースファイルになっていてもまとめてドラッグ&ドロップでOKですし,アセンブリ言語記述のスタートアップもCソースといっしょにドラッグ&ドロップでOKになっているコンパイルコマンドもあります。

とりあえず,3048と3664に対して作ってありますが,Cコンパイラのバージョンや他のH8へのカスタマイズも簡単にできると思います。
3048は秋月の(?日立の)Cクロスコンパイラ評価版ver1で作ってあり,
3664は秋月の(?日立の)Cクロスコンパイラ評価版ver2で作ってあります。

http://www2.tokyo-ct.ac.jp/~j/staff/kosaka/for_students/H8.html
中の3048版
http://www2.tokyo-ct.ac.jp/~j/staff/kosaka/for_students/H8/h8_env/BuildEnv2.html
または3664版
http://www2.tokyo-ct.ac.jp/~j/staff/kosaka/for_students/H8_3664/BuildEnv/BuildEnv.html
を紹介いたします。


****************************************************
〒193 0997 八王子市椚田町1220-2 東京工業高等専門学校
情報工学科 小坂敏文 phone0426-68-5199 Fax68-5098

スレッド概略
[2368(R)](起点)
 └[表示中]
   ├[2371(1)]
   └[2375(2)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]