[H8-ML(2372)] Re: 簡単な回路図
From: Kazuteru TOBITA <kazu@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2002年11月20日(水)11時50分18秒
飛田です.
久しぶりの投稿です.

On Wed, 20 Nov 2002 09:43:41 +0900
田中 <tanaka@xxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:

> 初めまして田中と申します。
> 初めて回路設計を行います。
> 
> CPUを設計することになりました。
> 具体的ににはH8-3068Fで、S-RAM、F-ROMを組み合わせた
> 回路なのですが、もし参考になる回路がありあしたら
> 連絡をお願い致します。
> (3068以外で参考となりますHPでも構いませんので
> 何卒宜しくお願い致します)

秋月電子通商製のAKI-H8/3068FフラッシュマイコンLANボード は
D-RAMとEtherのコントロールチップが載っているので,付属の回路図
が非常に参考になると思います.(2002/8の時点ではミスがありましたが・
・・)

あとは,3048でも3068でも基本は一緒なのでメモリ空間さえ間違えなければ
3048用の周辺回路増設の資料が大いに役に立ちます.

S-RAMの増設でしたら不肖私のWebページ
http://www3.rm.mce.uec.ac.jp/user/kazu/tech/getaram/index.html
でも紹介しておりますが,もともと学内資料なもので
だいぶ不親切な記述となっております(^^;;;)

仙台電波高専の熊谷先生のWebページ
http://www.sendai-ct.ac.jp/~ckuma/
をご覧になってはいかがでしょうか?

#3052良いですね.12Vを用意しなくて良いので
#パターン作りが非常に楽です.5V書き込み万歳!

-----
電気通信大学 知能機械工学科 下条・明研究室 
  SVBL非常勤研究員  飛田 和輝
          E-mail : kazu@xxxxxxxxxxxxxxxx

スレッド概略
[2369(R)](起点)
 └[表示中]
   └[2376(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]