[H8-ML(2428)] ラインを引くときの座標の計算
From: "Kazutoshi Fukui \(Home\)" <fkaju@xxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2002年11月24日(日)21時54分43秒
こんにちは。
ふくと申します。

今、秋月で購入した5.5インチ液晶を
H8/3048で動作させようとしています。

ラインの始点と終点を引数とする
関数を作ろうとしていますが、通過する座標の
計算方法でつまづいています。

たとえば始点(0,3)、終点(3,0)にラインを引くときは
途中で(1,2)、(2,1)を通過します。
この通過座標の計算ができません。
また、座標が実数になる場合は近似座標をとらなければ
なりませんが、どのような方法をとればよいかわかりません。

このラインの式Y=-X+3をまず求めて、
とり得る値をすべて計算して実数の場合は四捨五入して
計算しなければならないのでしょうか?

どなたかいいアイデアがありましたら
教えてくださいませんか?

よろしくお願いいたします。


スレッド概略
[表示中](起点)
 ├[2429(1)]
 └[2430(2)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]