相変わらずソフトな話題にしか反応できない青木@東京大学です(TT)。
Sun, 24 Nov 2002 21:54:43 +0900 の
[H8-ML(2428)] ラインを引くときの座標の計算 について。
>たとえば始点(0,3)、終点(3,0)にラインを引くときは
>途中で(1,2)、(2,1)を通過します。
>この通過座標の計算ができません。
>また、座標が実数になる場合は近似座標をとらなければ
>なりませんが、どのような方法をとればよいかわかりません。
DDAという定石があります。この単語か、Bresenhamのアルゴリズムといった
コトバをキーワードにして検索すると求めるものが見つかるかと。
>このラインの式Y=-X+3をまず求めて、
>とり得る値をすべて計算して実数の場合は四捨五入して
>計算しなければならないのでしょうか?
その昔、Apple][のBASIC(AppleSoftっつったっけ?)書いた人はこのことを
知らなくて、内部で浮動小数点演算してガリガリ描いてた、という記事を
読んだことがあります。なんとかなるもんだってことですな。
------------------------------------------------------------
東京大学大学院工学系研究科 / (有)ナセ工企 青木 茂
mailto:saoki@xxxxxxxxxxxx
mailto:aoki@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
mailto:shig@xxxxxxxxxxxxxxx