[H8-ML(2484)] Re: 初めましてでTrap教えて
From: 館野雄治 <webmaster@xxxxxxxxxxxx>
Date: 2002年11月27日(水)16時01分29秒
たろすけです。

> 蛇足ですけど・・・
> TRAPはRTOSに使うと非常に便利です。
> 通常RTOSでタスクディスパッチャが動くタイミングとして
> タイマーを使いますが、ユーザータスクでディスパッチしたいときなんかは
> TRAPを使用します。つまりシステムコールですね。
> こうすると、タイマー割り込みと同じレベル(ソフトウェア割り込み)で
> カーネルに制御を渡すことができます。

私の場合はフラグを落さない要因の割り込みを許可する事でディスパッチャを起
動してます。trapを使えればスマートだったんでしょうけどtrapでは割り込み禁
止状態でもtrapされてしまって遅延ディスパッチが実現できないようだったもの
で...
# それともtrapもマスクされるのかなぁ...試したわけじゃないからアレだけど。

trap使うにしても実際の割り込みを使うにしても、ディスパッチャを割り込みハ
ンドラにしておくとスタックを切替えるだけでコンテキストスイッチができるの
でアセンブラ部分が少なく済んでいいんですけどね。
スレッド概略
[2470(R)](起点)
 └[2477(U)]
   └[表示中]
     └[2491(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]