[H8-ML(2526)] HEWの使い方を教えて下さい
From: "福嶋" <fuku@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2002年12月08日(日)13時41分36秒
 初めて投稿させて頂きます。福嶋と申します。
 マイコンには知識はありませんでしたが興味があり、先日、AKI−3664キットを購入したのですが、いきなり壁が高くて目が回っていま
す。

 日立のサイトからダウンロードした無償版コンパイラ(HEW)でビルドしたいのですが、うまくいきません。

 日立のサイトから応用例「時計用タイムベース機能によるLEDの点滅動作」のサンプルプログラム(Cファイル)とヘッダーファイル
(header3664f_i.h)をダウンロードしました。

それら2つを Project ->Add Files でプロジェクトに追加して、

 Build->Update All Dependencise しますと、
 A header files does not exist 'header3664f_i.h'  とエラーになります。

 また、 Build -> Build All  しても、
  Could not open source file "header3664f_i.h" とエラーになります。

 ヘダーファイル header3664f_i.h を フォルダー「C header file」 に置いてありますが、フォルダー「Dependencise」に置いていないのが
まずいのでしょうか。しかし、フォルダー「 Dependencise」 に置く方法がわかりません。

 初歩的な質問のため、本MLで取り上げられる内容でないとは思いますが、何とぞご教授頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

 長文失礼しました。


スレッド概略
[表示中](起点)
 ├[2527(1)]
 └[2528(2)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]