たろすけです。 > 従って誤差は、 > ((307.692KHz÷307.2KHz)−1)×100 = 約0.16015625% > となる。 > と、いうような求め方で良いのでしょうか? そです。数値が異なるのは有効桁数の差でしょう。 関係が線形なので設定値とレートの誤差は同じになるはずですから。 > 誤差が1%以内ということで、大丈夫と認識して良いのでしょうか? です。 要は最後のビットのサンプリング点がビットを外れなければ良いのです。 なのでデバイスによって+誤差に強かったり-誤差に強かったりというのはあります。