[H8-ML(258)] Re: ちゃちゃ
From: Junsuke Kunugiza <jk@xxxxxxx>
Date: 1999年08月14日(土)01時16分09秒
くぬぎざです。

On Sat, 14 Aug 1999 00:05:48 +0900
Akihiro Uehara <u-akihir@xxxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:

>  H8に適したOSなにかないかなぁと思っておりましたら、8086,286にLinuxを移植している
> 所を見つけました。

H8でLinuxですか(^^;

仕事で組み込み系のものを書いていると、マイクロ秒単位の
時間制御が仕様書に出てきたりするので、Linuxなどはその辺で
どうなのでしょう?

リアルタイムな制御が必要な場合は、割り込み+独自開発?の
タスクスイッチャを使っています。

thread_new(&kannsuu); とかやると新しいスレッドができて、
thread_next(); とかやると次のスレッドに飛ぶだけのもの
で、やってることはレジスタの待避とスタックポインタの
入れ替えだけです。しかも、スレッド用のスタック領域は
静的割り当てだったりするし、スレッドは手動切り替えという
ものですが、これだけでも結構使えます。

OSにはならないですが、「ここは切り替えちゃだめ」とか、
「ここは暇だから別のところへ飛ばしちゃおう」という感じで
プログラマ本意の恣意的なマルチタスクが組めるメリットは
それなりにあると思います。


Junsuke Kunugiza, jk@xxxxxxx
Eccentric Labatory -  http://www.exp.org/
スレッド概略
[表示中](起点)


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]