[H8-ML(2636)] Re: 大きな配列をタイマー割り込みで参照
From: hamayan <hamayan@xxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2002年12月27日(金)16時28分25秒
お世話になっています。hamayan です。

> #define foreleg 0x69
> #define hindleg 0x96
> void interrupt_timer0(void)
> {
>     register unsigned a= (count++ &(divNum-1));/*=count%divNum 高速化*/
>     register unsigned b= ((a>>4)<<1) + (ampR>>3);
>     DA.DR0=*(adrR+a);/*右足,=adrR[count%divNum];*/
>     DA.DR1=*(adrL+a);/*左足*/
> 
>     P1.DR.BIT.B0=( foreleg >> b );
>     P1.DR.BIT.B1=( hindleg >> b );
> }
ありゃ、私がぼーっとしている間に、コードが複雑になっている。

Kosaka> P1.DR.BIT.B1=~(P1.DR.BIT.B0=( foreleg >> b ));

いいですねー、forelegとhindlegの関係(変数じゃなかったのか)を
考えれば、ずばりですね。
結局、変数を使ったシフト処理は、条件ループになってしまうので、
いかにしてシフト処理を減らすかが、鍵ではないでしょうか。

------------------------------------------------------------
)^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^(
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆designed by hamayan☆☆☆☆☆☆☆☆☆
from はまやん
アドレスは
	hamayan@xxxxxxxxxxxxxxxx
★★★★★★★★★end of message and thank you★★★★★★★

スレッド概略
[表示中](起点)


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]