松林です。こんにちは。 one two wrote at Wed, 19 Feb 2003 06:50:23 +0000 as follows. >今度は、Htermを使用してセンサの値を表示させるプログラムを作りました。 >前の文字と数字を出力するのものを参考につくりましたが、なぜか、right=のところ >しか表示されません。後、数字がいつも違うのです。センサをCPUに取り付けていな >いので常に0じゃないとおかしいと思うのですが・・・。センサは3つと考えていて >左、中、右としています。 センサをつけてないとき,オープンの状態ですから, A/D変換値がゼロになるとは限らないと思います。A/D変換値がゼロになるのは, ゼロに相当する電圧がA/D入力端子にかかっているときと考えたほうがよいでしょう。 3048Fで,オープンの状態で変換値を見ると,他のA/Dチャンネルの値とほぼ同じ変換値 になったり,センサをつなげている二つのチャンネルのA/D変換値を足した変換値が 出てきたりして悩んだ経験があります・・・。 センサを繋いで,正しい変換値が得られるのでしたら,それでOKかと。 // Katsushi MATSUBAYASHI matsu@xxxxxxxxxxxxxx // Associate Professor, Tokyo National College of Technology