[H8-ML(2879)] Re: 2台のマイコンをマスタースレーブにするには?
From: 亀田 秀樹 <kameda@xxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年02月28日(金)21時00分02秒
 kiyota <kiyota@xxxxxxxxxxxxxx> 様

 こんばんは。 亀田@fellowです。
 ヨコヤリResです。
 今日は気が付いたら30通も...いつになく繁盛してますね。(^^;)

>  ただし、BUSY の配線を忘れた基板が上がってきた!場合、
>  クリティカルパスは存在しますが、DPRAM の「二度読み」で
>  とりあえず何とか・・・という手はあります。

 IDTのDP-RAM(IDT7024)で過去にやらかしました。(苦笑)

 PCIバスとH8/3067間でDP-RAMを使った基板を作った時に、
 高速通信&ハンドシェ−クを狙ったため、
 INTとコマンドレジスタ(3FFC-3FFF)の組み合わせで通信させたら
 コマンドレジスタで2度読みが通用しませんでした。(^^;)

 通常は相手側のレジスタへWriteする事でINT端子がアサートされるのですが、
 双方の割込み処理の記述によってコマンドレジスタへのReadとWriteアクセスが
 バッッティングした場合INTが発生せずデッドロック状態になります。
 (いわゆる「にらみあい」状態。)

 煩雑にコマンドレジスタをアクセスして、互いに割込みで
 ステータス処理する場合BUSYをWAITに入れなきゃダメでした。

/*****************************/
 Fellow System Co., LTD.
亀田 秀樹<kameda@xxxxxxxxxxxx>
http://www.fellow.co.jp/
/*****************************/
スレッド概略
[2849(R)](起点)
 └[2875(U)]
   └[表示中]
     └[2880(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]