こんにちは、まつぞの です 結論だけいうと、hamayan さんのおっしゃるとおり、モニタのソースを ちょこっといじると解決すると思います。 http://www.hitachisemiconductor.com/sic/jsp/japan/jpn/SEMINAR/down.html から「同意する」-->[H8/300H(tiny)] -->「AKI-H8用のフルカスタマイズ方法」 です。 「LコマンドでロードするユーザプログラムのSタイプフォーマットの チェックサムが異なる場合」 です。 で、なぜこんなことになるかというと、この ML の過去ログで Subject: [H8-ML(2193)] Re: sRecordError > Sフォーマットは各行の最後二桁がチェックサムに > なっていて1の補数で出力されるはずなのですが、 > C38Hが出力するMOTファイルのチェックサム > は、2の補数で出力されているようです。なので、 > 全行のチェックサム部分だけ1引けば他のプログラ > ムで扱えるようになるはずです。 ということだそうです。GCC は 1 の補数で出力していて、 モニタプログラムは 2の補数でなければ Error にする、 ということが起こっているのではないでしょうか。 HEW を使うとエラーがでない、ってことは、 HEW も 2の補数をチェックサムとして出力しているのでしょうか。 # HEW は持っていないのでわからない >貧乏人な自分(^^; また、過去ログにありますが、2の補数を1の補数に変換する プログラムを Web に公開して下さっている方がいらっしゃいます。 それを使わせてもらう、というのも解だと思います。 # 勘違いしていたら突っ込んでください < 識者の方 -- e-mail: matsuzono_keiji@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx OGIS-RI CO., LTD.(http://www.ogis-ri.co.jp/otc/) tel : 03-5440-4391 fax : 03-5440-4506