●cubeさん> >秋月のAKI−H8キット(マザーボード付)を所有しているのですが、 >どうもDL用コネクタの形が違うようです。 >FLASHMATE12V1の説明書を見てみると、ターゲットコネクタは >(JAE IL-S-8S-S2C2-S)となっていました。 >PC(RS232C)→ターゲット(JAE IL-S-8S-S2C2-S)コネクタを >用いれば、F-ZTATにて書き込みが行えるのでしょうか? >その他、良い方法があればご教授お願いします。 秋月のH8マザーボードには北斗電子のような専用の書き込み用 のコネクタは特になく、RS232C(DSUB-25)でプログラム転送して います。但し、書き込みの際に必要になるVpp電圧やリセット信号 などの必要な信号はマザーボード側から与えるようになっています。 現在、FLASHMATEを使って書き込まれていると言うことは、 ターゲットCPU基板は北斗電子製かと思いますが、専用ライタ を使わずにオン・ボード書き込みをするためには、例えば秋月 のマザーボード付属のライタ回路部分を別に自作され、その信 号や電圧を北斗電子のCPU基板の必要な端子に接続する方法 が考えられます。 但し、現状の基板付属のコネクタ(IL8ピン?)に直接つなげら れるかは回路を見ないと判らないのでなんとも言えません。 (無理っぽいと思います) 他の方法としては、開発は5V単一電圧書き込みのCPUボード (F-ONE)を使って行なう方法が最も手っ取り早いかと思います。 この場合は、RS232Cが接続できれば書き込み可能なので、 ライタは不要です。 PS. メールの送信モードはテキストモードでお願いします。 鈴木(正)