[H8-ML(2947)] [H8-ML(2946)] Re: 3048FへのDL
From: "cube" <shadasha@xxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年03月15日(土)14時34分50秒
●鈴木(正)様

>開発は5V単一電圧書き込みのCPUボード
>(F-ONE)を使って行なう方法が最も手っ取り早いかと思います。
>この場合は、RS232Cが接続できれば書き込み可能なので、
>ライタは不要です。

御回答ありがとうございます。
なるほど。ターゲット基盤は、北斗電子のFLASHを意識して製作されていたわけです
か、、、

F-ONEとは、「FLASH1」のことでしょうか?
実は、北斗電子さんのFLASH1も所有しているのですが、
こちらは書き込みアプリケーションがWINDOWSマシン上で動作しない為、お蔵入りし
ています。
DOSのみのマシンや、一部の旧WINマシンでは動作可能なのですが、
WIN98以降のDOSプロンプトでは、書き込み中に「VPPエラー」と表示され異常終了
となります。
対処法があれば、ぜひご教授ください。






スレッド概略
[表示中](起点)
 ├[2949(1)]
 └[2950(2)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]