[H8-ML(2951)] 3048F/3048F-ONE/3052BF
From: 松園 敬二 <k-zono@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年03月15日(土)21時46分15秒
こんばんは、まつぞの です。


On Sat, 15 Mar 2003 15:42:43 +0900
"Masanobu Suzuki" <signas@xxxxxxxxxxxxxxx> wrote:

> > F-ONEとは、「FLASH1」のことでしょうか?
> 
> FLASH1は北斗電子さんの初期のころのROMライタでは?
> F-ONEと言うのは、H8のCPUコアのことで秋月ではAKI-
> H8/3052がこれに相当すると思います。(たぶん)
> 北斗さんでも出しているんじゃないですかね?

3048F-ONE と 3052BF は別物です。

H8/3048系のロードマップ
<http://www.hitachisemiconductor.com/sic/jsp/japan/jpn/PRODUCTS/MPUMCU/rm_imgs/mcu4_4.gif> 

3048F(12V) -------> 3048F-ONE(3V or 5V)   ------> 3052BF(5V, 3V?)
128K/4K            128K/4K                       512K/8K
16MHz                                              25MHz

・フラッシュ書き込み時の電源電圧
   3048F は 12V 必要で通常動作時が 5V で2電源必要。

・ROM/RAM の容量増加
・動作クロックの増加
 
詳細は、日立のサイトのハードウェアマニュアルの一覧をご覧になると
わかると思います。

# と、今サイトのページを確認しようとしたら、「製品一覧表」のリンクが
# たどれなくなっている。。。うーみゅ。
スレッド概略
[2947(R)](起点)
 └[2949(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]