素早いレスありがとうございます。大変助かります。 どうやら、アクセスできているようです。RAMのアドレスを指定してデータ書き込ん で液晶に表示するというプログラム作ってみたんですけどどうやらOKのようです。し かしポインタとかを使うとプログラム書いているうちにわけがわからなくなってしま うのでした。 ちなみにH8自身では内蔵RAMと今回つけたSRAMとはどのように使い分けているので しょう? 常にSRAMに変数は入っているのでしょうか。つまり内蔵RAMは使用されていない? 言っている意味わからないかもしれませんがそこらへんの概念がよく分かっていない のです。 さてPDFファイルですが・・・・。学生ってこういう時には特ですよね。 学校のお金で印刷しまくり・・・・・。しかし必要なものだけですけどね。さすがに 量が多そうなときは人がいないときをねらってプリントアウトしている僕でした・・ ・・・。