こんにちは、廣田です。 "Henry Sugimoto of OB." wrote: > > > ご自分で自由にお作りになって、libraryに追加すればよろしいかとおもいますが > > いかがでしょうか? > > コントリしないのなら発言は控えた方が、場が荒れないのではと > 想います。 荒らすつもりはありませんが、自助努力の感じられない投稿にはちょっと反発したく なりました。気分を害しましたらお詫びします。 [H8-ML(3001)]の方は以前にも、WDTの件でSOS投稿されていますね。そのSOSに何人かの 方がアドバイス投稿しておりましたが、発言主のかたはその後「解決した」との 投稿も有りませんでした。 少なくとも情報や意見を頂いたなら、事後報告くらいは しても良いでしょ。 「購入したCADに目的のパーツが無い」-->「じゃ、外部から調達しよう」じゃちょっとね。 外国製のCADですがら、日本メーカのデバイスなんて無いのが当たり前。 CAD買って 最初にいじるのが自分が使っている日本製パーツのライブラリへの登録だと思っています。 もちろんサードパーティから日本製パーツを購入するのも手ですが。 100pinのQFPをライブラリ登録するくらいなら小一時間で済んでしまう話。一回作って しまえば、後はもっと早く作れます。3048を作れば、ちょっと編集すれば3052もあっと いう間。 それくらいの手間を惜しむ必要があるか?と思います。 > H8EXPにライブラリーアーカイブがないのも変じゃ > ないですか? 以前から、アーカイブ(FIG例、CAD-LIB、ブー > ト、SCI,TIMER、WDT,メモリー利用例等の実例集)が有るのなら > 提供したいと想ってたので、何方か汗かいて頂けませんか? > H8EXPは椚座さんが個人で管理されているサイト。 あまり負担をかけるのは 個人の方には大変では無いでしょうか? > ORCAD LIB FIG向けなら私も保有していますし、それこそ設計 > 者の数だけのLIB があるはず。 実物を手にとって触れば個性 > 的な工夫が沢山盛りこまれている事が判るでしょう。 ルネサス > が怪しい今、こっちからのアプローチも有りなのでは? アーカイブを作るのに良いところ有りますか? 私の知っているところは ディスク容量が20Mbyte程度しか無いのであまりおすすめできませんので。 -- /****************************************************************************** Name: 廣田 正孝 "Hirota Masataka" E-mail address: mhirota@xxxxxxxxxxxxx ******************************************************************************/