[H8-ML(3038)] RE: [H8-ML(3037)] Re:外部に特定の周波数のパルスを出力する方法
From: "Shouji Hirata" <shouji@xxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年04月30日(水)09時20分16秒
こんにちは。平田@マイクロフトです

> 質問するときは、当面突き当たった「壁」ではなく、どこへ何をしに行こ
> うとして、その壁に当たったのか、その前半部をしっかり先に説明しな
> いと、的確な回答は得られないという、質問の基本中の基本なんですが。

PICのクロックをH8から供給することにどんな技術的メリットがあるのだろうと、横
で見ていて楽しめました(^_^) 

9600bpsなんて表現があるから、PICでソフト的にシリアルを作ってH8からボーレート
を可変できるようにするとか・・・ 単にコストの問題ならセラロック使うかなぁ・・
 でも水晶代が問題になるようなタイトなコストならPICやH8は使わないかなぁ・・・と
(^_^)

日ごろ多くても1000個くらいまでしか量産しない仕事をしているのですが、某メー
カーの仕事で数万〜数十万のオーダーでマスク製造するとN?Cの8BitCPUが二桁の価格
で購入できることを知ってびっくりしました(^_^;

--
=====================================
平田祥司(shouji@xxxxxxxxxxxxx)

株式会社マイクロフト(www.microft.co.jp)
神奈川県横浜市青葉区あかね台2-11-29
=====================================


スレッド概略
[3036(R)](起点)
 └[3037(U)]
   └[表示中]
     ├[3039(1)]
     └[3040(2)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]