mac です。 Junsuke Kunugiza <jk@xxxxxxx> wrote: > > H8 はともかく、 PIC12C509 だと、秋月 では、 10 個でも¥@120.-な > > ので、結構使えるのでは? 4MHz で誤差が問題なければセラロックもい > > らないし... > > ああー、なんか分かる気が。たとえば PIC12C509 あたりは CPU として > というより、ちょっと複雑なことができるロジック部品だと思って > 使うことが多いです。ハードでも組めるけど、ちょっと部品が多くなり > そうだってときに、案外エレガントな解になったりする。 こんなのとか http://www.research.co.jp/MindStorms/mbme/ http://www.research.co.jp/MindStorms/mesball2/index.html こんなの http://www.research.co.jp/MindStorms/irtower/ は、ちょうど良いでしょうか? # 仕事じゃなくって、 Weekend Project ですが... > なんだけど、\120って値段は微妙ですよね。その半額ほどなら、じゃん > じゃん使えそうなんだけれど、いいものないかなぁ。 > > # 100 lot で PIC の値段を聞いたら商社よりも秋月から仕入れた方が > # 安かった。そんなもんでしょうか^^; 1000 lot で、見積もり取ったことがあるんだけど、 120 円にはなりま せんでした。それも、 DIP のほうが、 SOP より安かったりするしで、 結局、 秋月から現金 120k 円で、買ってきて SMD がたくさん載った基 板に、なんとも違和感の DIP8 が載った基板を本当に作ってしまいまし た (^O^) "Shouji Hirata" <shouji@xxxxxxxxxxxxx> wrote: | 最近ワンチップCPUを使った仕事をよくしているのですが、ROM,RAMのって | 8BitCPU で@50 円切る程度、@120 円となると結構高級品の部類に |・・・(^_^; @120/10 個 lot と@50/100000 個 lot を比較しても... PIC12C509 は、 100k lot ぐらいだと、いくらぐらいになるんでしょう かねえ。 # それより、秋月の入り値が知りたいような (^^) 100k ぐらいだと、書き込み工賃も確かに大問題になりそうだけど、 MASK ROM 版で対応するより、 工場出荷時オプションで、 OTP した状 態で検査/出荷してもらうんでしょうかねえ。で、 Die Bonding 版に対 応してもらうとか... #...と、全然 H8 Off Topics になってしまったのでこれ位にして... H8 F-ZTAT と H8 Mask version を生産 lot で見たときの、損益分岐 点はどのあたりなんでしょうね。 H8 の Mask ROM JOB をやった方はいらっしゃいますか? # ...と、強引に H8 Topics に引き戻す (^^; -- mac