hamayan です。 "Hirashita"> いまのところSRAMにウェイトを入れる方法が見つかっていません。困りました。 "Hirashita"> ケチらずに55ns品を使っておけば良かった。(それでもワースト値では不足ですね) ん、3ステート空間で使用すれば良いのでは? 3ステートなら、計算すればまだマージンが有りそうなので、 クロックを高速に出来そうですし。 WAITとクロックの関係は微妙で、クロック遅くして、逆にWAITを 減らす方が早く動く場合も有ったり。<−と前に読んだ、日立の アプリケーションノートにも書いて有った。 その辺は、実際のターゲットに合せて、クロックやWAITを調整した 方が良いかも。 ところで、秋月の新3069F基板(ネットワーク無しタイプ)って大丈夫 なんだろうか? ネットワーク基板の時に、やはりタイミング計算をしたら、20MHzクロ ックで、配線長を0、波形のなまり無しででも、ホールドタイム かなんかが5ns程度のマージンしか無く、しかも単純にWAITを入れ れば解決できるようなタイミングでは無かった様に記憶しているんだけど。 あれ、25MHzでしょ。 まあ、ホビー用途なら良いのか。誰か計算して見て。 と思ったけれどDRAMのデータブック入手できないんだよね。 どうするのかな?? ------------------------------------------------------------ )^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^( ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆designed by hamayan☆☆☆☆☆☆☆☆☆ from はまやん アドレスは hamayan@xxxxxxxxxxxxxxxx FILEを添付される場合は hamayan@xxxxxxxxxxxxxxx URL http://www003.upp.so-net.ne.jp/hamayan/ The Embeded Protocol Engine Navajoデモ中! http://hamayan.ddo.jp:8080/ ★★★★★★★★★end of message and thank you★★★★★★★