[H8-ML(3079)] RE:H8/3048 3052 に関する気になる話
From: "Shouji Hirata" <shouji@xxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年05月09日(金)14時18分56秒
こんにちは。平田@マイクロフトです

> ひやしたさんのおっしゃる内容への、自力アプローチのケースでは、
> 1.ICE・デバッガの出番
> 2.オシロ(ディジタルストレージ)の出番
> 3.工夫による手バッグ等の出番

私の場合は 3,2,1の順かな・・ 
貧乏な上に、仕事柄扱うCPUの種類が多くてICEやデバッカをそろえられなかっ
たり、市場に存在していないことがほとんどでICEがある開発は、最近できていな
い・・・(^_^;

まず「神がかりな経験と勘」で怪しそうな部分(たとえばRAMアクセス部分とか)
に見当をつけて、手当たり次第に試験プログラムを作って負荷試験をかけまくる。こ
の時は一人寂しく、孤独な世界。

その先は「あれぇ・・このハードおかしくなぁいぃ」とハードやさんを巻き込む。苦しむ
仲間が増えて心強いけど、あまり騒ぐと営業とか、お偉いさんが出てきて会議ばかり
が多くなる。

ハードやさんにオシロやロジアナで解析してもらうと、たいてい原因が分かります。
(3回に1回くらいは自分のミスでハードやさんにあきれられるけど・・・・ )

--
=====================================
平田祥司(shouji@xxxxxxxxxxxxx)

株式会社マイクロフト(www.microft.co.jp)
神奈川県横浜市青葉区あかね台2-11-29
=====================================


スレッド概略
[3020(R)](起点)
 └[3069(U)]
   └[表示中]
     └[3081(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]