macです。 "fujiwara_dttech" <fujiwara@xxxxxxxxxxxx> wrote: > みなさん、返答ありがとう御座います。 > ハードがさっぱり分からないので、参考になる回路図などを教えて頂ければ嬉しいの > ですが。 そこまでわからない場合、embeded machineの設計は、はっきり言って あきらめたほうが良いと思います。 ここでMLを利用して勉強し、何とかするには限界を超えてますし、もし 出来たとしても、それは、Users Communityの正しい利用法ではありま せん。 「embeded machinを自作して、測定装置を作ること」は、手段であって、 目的ではないんですよね(そうだったら、悲惨ですが) まずは、試作だけでも、普通のPCにAD Boardや、外部記録装置をつけて、 完成の見込みを立てるのが、かえって近道だと思います。 いや、プロの皆さんでも、初めて手を出す分野や、実態がはっきりしな いSystemにTryするときは、多分そうしていると思います。 私も、装置自身は単純でも、後処理の計算部分が「キモ」だったりするこ とが多く、量産にも使える(とは思う)Boardを作ってから、生データ ーをそのボードでPCに吸い上げ、そのデーターを解析部を、Linux Machineでプログラムを作って実証した後、組み込み用に組み入れるの は、よくありますね。 I/Oを除いた部分を実機で開発するのは、多くの場合無意味というか、 効率が悪すぎます。まして、その部分が不案内な場合、到達できないと 考えます。 -- mac