macです。 "Henry Sugimoto of OB." <ob_henry@xxxxxxxxxxxxxxxx> wrote: > これってどうしてぇ? 先ず、ROMアイスのアクセスタイムなら、大抵 > のCPUが /CS0 からのROMブートに配慮して、ブート時には沢山 > ウェイトをかけてくれているからクリア出来てませんか? > H8でもそうですよね。 > > 運行状態での他のLSIのバスへのタイミングの障害ならバスバッファ > ーを使えば良いでしょう。 ”不安定”になる理由は無いのでは? http://members.tripod.co.jp/x1resource/xilinx/romemu/chamrome.htm を、既存のボードにさして使う話をしているわけで、 http://www.promice.com/sections/products/promice.htm のような専用の、ROM ICEが使えないって話じゃないですよ。 > クロックが高速だからこそのROM アイス だと思ってますよ。 ペンテ > ィアムだって低速のフラッシュROMからブートしてるんだから、不安定 > になってはいないでしょう? 元の話の筋から言って、「ROMからブート」するんじゃなくって、 ケーブルの先のROMをアクセスしながら、RUNさせるってことです。 -- mac