[H8-ML(3135)] Re: Re:カメレオンUSBのROMエミュレーター
From: Yasutada SUZUKI <yamatori@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年05月12日(月)16時51分46秒
鈴木(保) です。本題に関係ないところばかりで申し訳ありません。

From: "Shouji Hirata" <shouji@xxxxxxxxxxxxx>
> でも最近ラップトップを新しくしたらパラレル、シリアルいずれもなくて、ROMライ
> ターや、プログラマ、エミュレーターがすべて使えません。しかたがないので出先で
> デバックするときは古いラップトップと2台体制で作業しています(^_^;。

PC カード型のインターフェースはどうでしょうか。

わたしは,パラレルは QUATECH の SPP-100 というのを使っています。T-Zone
本店がまだあったころ,安売りしてたので買いました。

シリアルは,SOCKET の R-I/O というのを使っています。トラ技の広告に載っ
ているものです。知人がいらなくなったのを譲ってもらいました。

いずれも RATOC にも製品があるようです。
	 http://www.ratocsystems.com/products/il.html
普通の PC カード製品に比べるとすごい高値だと思いますが,需要から考える
としかたないかもしれません。

USB タイプだといずれも数千円台なのですが,ROM の書き込みとかに使えるか
どうかよくわかりません。シリアルは台湾 MCT 社製 U232 というのを持って
います。Linux からは受信はできるものの,送信できませんでした。もっと高
級なのだと大丈夫かもしれません。あと,ソフトによっては COM1〜4 しか使
えず,USB の COM6 とかに対応できない可能性もありますね。Win2k とかだと
ユーザが移動できますけど。
-- 
鈴木 (嶋崎) 保任	yamatori@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
スレッド概略
[3098(R)](起点)
 └[3133(U)]
   └[表示中]
     └[3136(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]