こんにちは、神戸の澤です。 しばらくビットフォールド話を興味深く拝見してました。ワタシも以前ビット フィールドで悩んだ経験がありますので、特に興味津々というか(^_^;)。 もちろん、これは好みの問題というのは大前提として、なぜ好みが別れるのか をちょっと考えてみました。思うに.... 1) 仕事でコードを書いていると、いつ何時どんなCPUにどんな処理系で仕事を する事になるのかわからない。 2) Cの仕様として保証されてる内容に関してはコンパイラにお任せにするだろ うけど、それ以外の部分に関しては処理系実装依存になるのだから、処理系間 の互換性(すでに記述したソースコードだけでなく、自分のコーディングスタ イルも含めて)を維持するためにもそういう実装依存のコーディングはしない。 #場合によっては保証部分もコンパイラを信用してないかも(^_^;) 3) コンパイラの仕様を調べ尽くして安心できるならビットフィールドを使う かもしれないけど、上記のように毎回使う処理系が変わったりするなら、調べ る時間が無駄。 4) コンパイラの調査や修正やデバッグを待ってくれる程、お客さんはノンキ ではない(これ切実)。 ってな感じの経験が積み重なった結果ではないかって気がしますけど、どうで しょうか? 個人的には、自分用の趣味のコードでコンパイラ決め打ちならビットフィール ドを使う事もありますし、これまでにも使ってきましたけど、そうでなければ あまり使いません。 -- ## from Kazutaka 'Zak' Sawa (ZakLab) ## ## e-Mail: mailto:zak.k.sawa@xxxxxxxxx ## ## http://homepage1.nifty.com/~zaklab/ ## ## ## ## すべてのメールはバカ者によって盗聴されている可能性があります ##