平田@マイクロフトです。 > 平田さんが言っているビット位置がずれている話ってのは > LSB、MSBがひっくり返っているという話なのですか? > そもそも、コンパイラメーカーからバージョンアップの時に > 何が変更されているのか、聞かないのですか? 私がトラぶったコンパイラは某O社のワンチップ用のもので、あとで聞けば内製して いたコンパイラを外部から購入するようにしたので、大きく変更されていたようで す。 確かにメーカーから変更点がしっかりアナウンスされていれば理想ですが、マイナー なCPUの場合コンパイラ作成者よりユーザーのほうが障害に気がつく場合が多くて・・・ (^_^) > でも書き順がひっくり返ったからと言って、メンバー名でア > クセスする構造体で、具体的にどんな問題が有ったのでしょうか? > ヘッダーを替えれば、互換性、移植性は維持されるのでは? 「メンバー名でアクセスするビット位置」ですね。おっしゃるとおりヘッダーの記述 方法を変更すれば対応できると思います。でもmacさんが例に書かれていたように #defineでビット位置を書いておけば処理系に依存しない書き方ができますから、私 もそうしています。 -- ===================================== 平田祥司(shouji@xxxxxxxxxxxxx) 株式会社マイクロフト(www.microft.co.jp) 神奈川県横浜市青葉区あかね台2-11-29 Tel:045-989-2570 Fax:045-989-2571 =====================================