hamayan です。 Takehiro> AKI-H8/3069(25MHz)+20×4行LCD(秋月で3000円くらいのもの) Takehiro> の環境でLCDをバス駆動させようと思って居ます。 手元に20×4のLCDの資料が無かったので、SC1602の資料を元に WAIT挿入回路を考えてみました。 http://www003.upp.so-net.ne.jp/hamayan/wait.pdf 個人的な好き嫌いで申し訳ないのですが、非同期クリアを制御に使 うのはイマイチなので、RESETの接続のみとして、初期状態を安定 させました。また、制御線のCSやHWR、RDには必ずプルアップ を入れて下さい。 データシートからタイミングの肝は、サイクルタイム、Ebitの セットアップタイム、パルス幅、ホールドタイムですが、 サイクルタイムは、連続してアクセスしなければ(必然的になりそう だけれど)大丈夫でしょう。セットアップタイムは、シフトレジスタ 2段で稼いでいます。パルス幅は、シフトレジスタ6段で稼いでいま す。ホールドタイムは、H8側で稼いでくれるので大丈夫でしょう。 シフトレジスタの段数を増やしたい時は、初段のQHを次段の、A, Bに入力してカスケードして下さい。 但し、一周期(40ns)とゲート遅延には気を付けて。 Takehiro> やはりBUSYを見るような部分が必要になるのでしょうか。 一度コマンドを実行すると、最低50μsは戻って来ないので、BUSYの モニタは必要でしょう。 ------------------------------------------------------------ )^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^( ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆designed by hamayan☆☆☆☆☆☆☆☆☆ from はまやん アドレスは hamayan@xxxxxxxxxxxxxxxx URL http://www003.upp.so-net.ne.jp/hamayan/ The Embeded Protocol Engine Navajoデモ中!今度はDNSからAレコードだ! http://hamayan.ddo.jp:8080/ ★★★★★★★★★end of message and thank you★★★★★★★