hamayan です。 Takehiro> LCDについていた解説書から Takehiro> アドレス→E :140ns Takehiro> E保持時間 :450ns Takehiro> とあったので2段構成(ぎりぎり)で組んだのですが、この段数でも足りてしま Takehiro> うものなのでしょうか? Takehiro> 肝心なのはEクリア後のホールドなのですか? いやいや、遅いですね。 SC1602の場合、セットアップタイムは40ns、パルス幅220ns、ホールドタイム が10nsです。なんでこんなに違うんだ? Takehiro> > 一度コマンドを実行すると、最低50μsは戻って来ないので、BUSYの Takehiro> > モニタは必要でしょう。 Takehiro> Takehiro> DRAMに転送したプログラムでRAM実行しているのでどうしてもバスアクセス Takehiro> が生じてしまうのですが、BUSYの間のDATAバスの内容変更は問題ないのですよね? Ebitが動かなければ大丈夫ではないでしょうか。 ------------------------------------------------------------ )^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^( ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆designed by hamayan☆☆☆☆☆☆☆☆☆ from はまやん アドレスは hamayan@xxxxxxxxxxxxxxxx URL http://www003.upp.so-net.ne.jp/hamayan/ The Embeded Protocol Engine Navajo!nslookupデモバージョン。 http://hamayan.ddo.jp:8080/ ★★★★★★★★★end of message and thank you★★★★★★★