[H8-ML(3400)] Re: 16bit正弦波のディジタル信号
From: "miya" <miya@xxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年06月18日(水)16時05分12秒
こんにちは Pan, Guanguruさん


> 「1度毎の正弦波波形データテーブルを16ビットで得たい」と解釈して

テーブルを出力するプログラムです.
(こういうことではない?)
(PLDのコンパイル待ち時間(Xeon 3.06G2発で8分以上!)に作りました.
決して暇なわけではないんです.誰に言い訳している>ヲレ)

H8の DAって8bitしかなかったのでわ.


#include    <stdio.h>
#include    <math.h>

#define     PI 3.1415926535897932

void
main()
{
    int     i;

    printf( "int sindata[360] = {\n" );

    for ( i = 0; i < 360; i++ )
        printf( "\t\t0x%04x,  // %d \n", (int)( sin( PI * (double)i / 180.0 ) * 32767.0 ) & 0xffff );

    printf( ");\n" );
}


---  miya

スレッド概略
[3393(R)](起点)
 └[3395(U)]
   └[表示中]
     └[3402(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]