macです。 tanaka <tanaka@xxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote: > しかしながら無線といいましてもいろいろありますが、 > とりあえずは見つけたのが下記でUSB無線でありました。 > これを使う場合にはキットを単純に2こ購入して、 > PC側と、H8側(PC、H8双方共USBに接続)に接続して > 試してみようと考えています。 前にも書いたのですが、USBは1台のHostと、 n台のTarget(子機)を接続する様に出来てます。 まあ、2台のPCを繋いで通信出来るものも出てますが、 お互いのPCからは、あくまで「子機」と見えるよう、 設計されているのであり、SCSI, IEEE1394のように、 子機同士が通信する物ではないのです。 というわけで、まずは、USB Hostcontollerが、 ついていない基板では、「USB無線」は、 繋げません。没にしたほうが良いでしょう。 単純にやるとしたら、ラジコン用の26〜27MHzの、 X'talを買って来て、送信用で普通のCMOS発振機を作り、 これを、NAND, NORでOn/Offしても、 2400 bps程度なら通信出来ますよ。 もっとまじめに、かつ御気楽にやるなら、 http://www.ipishop.com/rfpart.html 辺りを買ってくるのがいいかも知れません。 -- mac