[H8-ML(3428)] Re: 16bit正弦波のディジタル信号
From: Shigeru Makino <mac@xxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年06月23日(月)06時26分46秒
macです。
 
> 不思議ですよねぇ、どうしてあんな式でサイン波でちゃうんでしょう・・・
> フーリエ?級数?・・

アナログ回路も、フィルターの位相が180度回るところで、
ゲインが1になるようにして、フィードバックすると、
発振しますね。

あれは、入力がない、IIR digital filterなのです。
http://www.research.co.jp/software/xdigfil/
に、デジタルフィルターのCADと、
Cで書いた、IIR, FIRのサンプルがありますので、
よろしければご利用ください。

もちろん、DSPでなくても、普通のLinux他、
Unix系のマシンでX11R6の開発環境が使えれば、
動きますんで。

> DSPってすごいんですけど、敷居が高くて、これはもう
> はじめる人が少ないのは、うなずけます。

はじめてしまうとそうでもなくって、
TK-80で遊んだ頃の「楽しさ」があります。

まあ、敷居を高くしているのは、
DSPのプログラミングが難しいというより、
その主なアプリケーションのベースとなっている、
デジタル信号処理の数学が難しいからなんですけどね。

-- mac

スレッド概略
[3393(R)](起点)
 └[3427(U)]
   └[表示中]
     └[3433(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]