macです。 > 不思議ですよねぇ、どうしてあんな式でサイン波でちゃうんでしょう・・・ > フーリエ?級数?・・ アナログ回路も、フィルターの位相が180度回るところで、 ゲインが1になるようにして、フィードバックすると、 発振しますね。 あれは、入力がない、IIR digital filterなのです。 http://www.research.co.jp/software/xdigfil/ に、デジタルフィルターのCADと、 Cで書いた、IIR, FIRのサンプルがありますので、 よろしければご利用ください。 もちろん、DSPでなくても、普通のLinux他、 Unix系のマシンでX11R6の開発環境が使えれば、 動きますんで。 > DSPってすごいんですけど、敷居が高くて、これはもう > はじめる人が少ないのは、うなずけます。 はじめてしまうとそうでもなくって、 TK-80で遊んだ頃の「楽しさ」があります。 まあ、敷居を高くしているのは、 DSPのプログラミングが難しいというより、 その主なアプリケーションのベースとなっている、 デジタル信号処理の数学が難しいからなんですけどね。 -- mac