[H8-ML(3442)] Re: LCD TTF Fornt
From: Junsuke Kunugiza <jk@xxxxxxx>
Date: 2003年06月24日(火)14時49分03秒
椚座です。

On Tue, 24 Jun 2003 06:52:27 +0900
Shigeru Makino <mac@xxxxxxxxxxxxxx> wrote:

> 実は西本さんの、驚異的な作業速度により、
> Lcd TTFは、既に「フォント」としては出来上がり、
> 文字コードへのマッピングをする段階に入っています。

かなり本格的ですね。


> > だからといってパクっても良いか悪いかのお話は別問題ですが、
> > 「書体の無断複製」が日常的かつ恒常的に、しかも堂々と行われて
> > いるのは事実。そこかしこにある「印刷」ってボタンをクリック
> > するたびに(^^;
> 一字ずつ、フォント情報を取り出せるFont Setと、
> それを使って、作った「文字列」とは、
> フォントの著作権を問題にする場合、
> 分離して考えるべきだと思います。

であるからこそ,「だからといってパクっても良いか悪いかの
お話は別問題ですが」と述べたのです。

書き方が悪かったので,ちょこっと補足しますと「文字の形状にも
著作権はあるのではないか」という話が出たので,一般的な書体は
著作物にはなり得ないという現在の法解釈を述べたに過ぎません。
印刷の話はオチ(?)のつもりだったんですが,ペケだったかな(^^;
実際のところ,例えば写真の複製では著作権者の承諾を得る必要が
あっても,書体自体ではそのような手続きが必要とされないのは,
書体が著作物でないからだと解釈されます。

現実には,仰るようにフォントセットの利用には一定の制約がある
ことが普通ですが,それはフォントセットという商品の使われ方に
関する合意(要はライセンス)の問題であって,文字の形状という
意味でのフォントが著作物であるかどうかとは関係がありません。


椚座 淳介 (Junsuke Kunugiza)
E-Mail: jk@xxxxxxx  http://www.exp.org/

スレッド概略
[3418(R)](起点)
 └[3438(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]