こんばんは山中@アイボットです。 > 調歩同期式:SCI0をPCに接続 > クロック同期式:SCI1をターゲットに接続 バスバッファ74ACT240が間に入っている > > ●送信:PC −> H8S −> ターゲット ・・・H8Sは送信許可 > ×受信:PC <− H8S <− ターゲット ・・・H8Sは送受信許可 > > 受信で、ターゲットからは要望したとうりのクロックと波形はきているのですが、 > なぜか、うまく受信できたり、1ビットずれて受信したりする。 > ロジアナで見る限り、波形は間違いなく同じものがきているのに、RDバッファには、 > 違う値が入っている。 > SCK1はプルアップしている。 > > (例) > ターゲット → 0x01のデータ →H8S:0x01のときもあれば、0x02と認識 PC側は無視してH8とターゲット間での通信での結線は どうなっているのでしょう?また、クロックは誰が動かしているのでしょう、 たぶん送信と受信で同じクロックを使っているためターゲット側の 送信と受信の切替タイミングとH8側の切替タイミングが上手く 行かない状態が発生しているのだと思います。 簡単なのは、もう1本信号線を追加してHで送信中、Lでターゲットからの 受信待ちといった切り分けをしてやる事だと思います。 ------------------------------------------ -- E-mail:yama3mr@xxxxxxxxxxx -- -- Homepage:http://www.aibot.co.jp -- ==========================================